20120412 3月から4月へ

更新が怠ってる間に季節は巡り、今年も春がやってきた。

この春から息子は保育園に。
私は5月から職場復帰。
ただ今ゆったりとした「慣らし保育」期間中。
桜も満開で、穏やかなお天気のこの春、息子もわたしも新しい生活の
はじまり。

この変化の時期が「春」でよかった。
春は暖かく、穏やかで、からだも心も変化を受け入れやすい気がするから。

今は午前中だけ預けているので、この時間にネットを見たり、料理を作ったり
掃除をしたり、洗濯をしたり。これがものすごく捗る・笑
息子なしで家事をすることが新鮮で、あれ?1人ってこんなに捗るっけ?笑
と思ったり。
でも3.4時間なんてあっという間で、「あ!もうお迎え」となるのだけど
息子がどうしてるかなあ~とわくわくしながらお迎えに行き、息子と会えると
嬉しくて、こういう時間の過ごし方もいいな~と思う。
家に帰ったら、「家」に帰ってきたよ!と感じてもらいたくて、ソファーでハグを
しながらゆったりとお喋りをする。
そうすると、息子も安心して、抱っこしなくても泣かずにいつものように
1人遊びを始める。

保育園が始まる前に、私は実家の熊本に10日帰省。
実家が3月に引っ越したのもあり、息子を見せたかったのもあり、
いいタイミングだったな。
実家の新居は、シルバー世代の家らしく、お父さんとお母さんの
それぞれの趣味が別々に生かされていて、お父さんの部屋は「和」
お母さんの部屋は「洋」。もう別々でいいよね?って感じの
分かれ方がおもしろい感じに。
設計士やデザイナーさんもさぞかし大変だったでしょうな。
かなり打ち合わせをした様子で、二人とも満足した家になったようで
よかったよかった。
お母さんの念願のパティオもいい感じだったなー。
私も家を建てるなら、木を囲みたいって思ってたんだよなあ。

それにしても、オール床暖房うらやましい。
うちも家を建てたい!!(もうムリだけど・・・)

さて。
現在8ヶ月の息子の覚書。
・つかまり立ちが上手になった
・四つん這いでのハイハイができるようになった
・今日現在、伝い歩きも2歩ほど成功
・離乳食はよく食べる。保育園での給食は毎回完食。ミルクは苦手。
・名前を呼ぶと、振り向くようになった
・手先が器用になり、いろんなものが掴める様になった
・引き出しを開けるのがすき
・積み木を積み上げると必ず壊しにくる